お役立ち情報

一口に引越といっても思った以上に様々な手続きが発生いたします。
公共機関や光熱費関係の手続きを引越し手続きの一覧としてまとめましたので是非ご活用ください!

  • 各種手続きチェックリスト
  • 大型家具の荷造りチェックリスト

各種手続き

一週間前までに
住居転出届 届出人/届け先 手続き方法・必要なもの
住居転出届 本人または世帯主 役所所定の届出用紙
届出人の印鑑
国民健康保険証(加入者のみ)
※同一市町村への引越の場合は、引越後の届出となります
旧住所の市区町村役所
国民年金(住所変更) 本人 国民年金手帳
印鑑
転出証明書
旧住所の市区町村役所
国民健康保険(資格喪失手続き) 金融機関届 印鑑
転出証明書
旧住所の市区町村役所
福祉関係(乳児医療、児童手当、
老人医療、その他年金等)
本人または親 印鑑
転出証明書
旧住所の市区町村役所
金融機関届 本人 通帳/キャッシュカード
届出印鑑
※クレジット・保険会社は電話連絡で変更できます
金融機関窓口
6~3日前までに
住居転出届 届出人/届け先 手続き方法・必要なもの
水道の解約・精算 本人 所轄の水道局営業所
所轄の水道局営業所
ガスの解約・精算 本人 電話で連絡
指定日に係員が来てガスを止め、料金を精算します
所轄のガス会社営業所
電気の解約・精算 本人 電話で連絡
指定日に係員が来て電気を止め、料金を精算します
所轄の電力会社営業所
郵便物の転送 本人 郵便局所定の無料はがきまたは官製はがきにて連絡(旧住所と新住所)
※一年間転送してくれます
旧住所管轄の郵便局
電話の移転届 本人 電話連絡(116)
旧住所管轄のNTT
不用品処分・大型ごみ 本人または家族 地域によっても異なるため、電話にて確認してください
市区町村役所
インターネットの移設 原則として本人 転居した旨を連絡
契約プロバイダー
NHKの住所変更届 本人または世帯主 フリーダイヤル:0120-151515へ連絡してください
NHK
新聞・牛乳・生協等の住所変更 本人または家族 電話で連絡をいれ、手続き方法を確認してください
最寄りの販売店
ペット類(犬) 飼い主 印鑑
旧鑑札
予防注射済書
※再登録すると新しい鑑札がもらえます
 予防注射済書は開業医で注射を受けるともらえます
保健所
転校届 本人または親 前校でそろえてもらった書類を提出してください
転入学先の学校長

大型家具の荷造り

前日までに
お荷物 作業者 作業
冷蔵庫 本人 コンセントを抜き、中身をアイスボックスからダンボールに入れてください
当日までに
お荷物 作業者 作業
洗濯機 本人 中身を抜いておいてください
テレビ 本人 ビデオやDVDや音響機器等の線を抜いておいてください
衣装ケース 本人 紐などで縛っておいてください
食器棚 本人 中身を出しておいてください
仏壇 本人 中身を梱包しておいてください
当日
お荷物 作業者 作業
ビデオ等 作業員 作業員が梱包いたします(標準作業内)
ベッド 作業員 作業員が解体・組み立てを行います
布団 作業員 当日布団袋をお持ちします
エレクター 作業員 基本的にはそのままでお運びします(場合によって、前日までに解体をお願いする場合があります)
タンス 作業員 作業員が解体・梱包・組み立てを行います
自転車 作業員 当日作業員が対応します

ページの先頭へ